05.14.2020 「Close Up 」 Cannonball Rag 「Thom Bresh」先生の奏法解説動画をプラスして少し細かいところを・・
05.30.2020 「others」 JAZZING 山本容子のジャズ絵本 古本屋で出会った素敵なジャズ版画、エッセイ
06.14.2020 「DISC LIST」 The Horace Silver Quintet / Song for My Father 1965年にブルーノート・レコードからリリースの快作
06.14.2020 「DISC LIST」 Roy Hargrove's Crisol / Habana 気持ち良いアフロ・キューバン・ジャズの愛聴盤
06.13.2020 「DISC LIST」 Jamiroquai / Travelling Without Moving 今更ながら素晴らしいジャズファンク。売れただけある
06.12.2020 「DISC LIST」 Al Di Meola / Splendido Hotel 懐かしのギターフュージョンですがカシオペア、ドラゴンボールの片鱗
06.07.2020 「DISC LIST」 The Link Quartet / Long Live The Link ゴリゴリのイタリアン・オルガン・ジャズ・ファンク
人生初めて買ったレコードはキャンディーズ。その後はディープパープルに移行してからはロック少年で、CDデッキを初めて買う前はレコードよりもカセットレコーダーで音楽を聴いてました。今は処分してしまったけどレコードはとっておきたかったですね。そんなこんなで、いつのまにか30年以上のCD、DVD、VIDEOなどの音源をストック。
購入してから2回目以降聞いていない、最後に聴いたのは10年以上前のデッドストックも相当あります。
愛をもったコメントをこころがけて紹介
ギター歴だけは、既に40年を越えるベテランの域に達してしまった。
腕は大学時代から、さほど進化はしていませんが奏法や演奏する楽曲の趣向は変化をしております。
最近はピックを使わないギター表現を練習しており、アコギストックが増えてきてエレキなども合わせて現在は13本のとなり私の居住スペースは圧迫されています。
まだまだ物欲はあれど、これ以上増やすと寝る場所がなくなりそうで・・・
ギター歴は長く大学時代はジャズ研などにも所属しだが、ほぼ楽譜は読めず。
しかし、やる気だけは、たまに沸き起こってくるので教則本も数多くこなしてきました。
ギターの教則本に掲載されている楽譜はTAB譜なので、私ほぼ楽譜は読めないでここまで来てしまいましたが、ヤジオになるにつれ記憶力は薄れます。ライブなどで演奏する曲を覚えることが段々困難となってきたので最近は読譜もしてみたり、楽譜作成ソフトを導入してみたり少しづつ進化しているはず。
Larkin Poe Preachin' Blues
Son House のカバーだが、元曲を感じさせないリフとカッコよさ(笑)
Haim Oh Well
Fleetwood Macのカバーだが、爽快にぶっ飛ばしてくれます
スライドに憧れてリゾネーターギターを買ったヤジオがいます。
誰だ?こいつは!
ブログ muu music 音楽徒然 で毎日音源を聴きなおす作業を続けています。ブログより、もっと愛を込めたコメントを入れたデータベースです。
Disc+Community+muuで「disComu」と名付けましたが、実はよく利用している「Discogs」とは関係ありません。
好きなギタリストは、Hiram Bullock、小沼ようすけ、Kenny Burrell
敬愛するアーチストは、David Sanborn、James Cotton、Thelonious Monk などなど、ファンクもラテンもありですけどね。左の写真赤ちゃんは私
●disComuサイト内のコンテンツ検索●
軟弱なエレクトロポップと勘違いしてましたが素晴らしいジャズファンク。売れただけある
ゴリゴリのイタリアン・オルガン・ジャズ・ファンクで、かなり活きが良いですね
ロックっぽいジャケットですが日本のフュージョンでブレッカーブラザーズ系が嬉しい
ゴスペルで心底震えるコーラスの壮大さに感動 Greater Emmanuel Mass Choir / The Sun Will Shine Again
これを聞いていない人は聴いて欲しい
ビッグ・バンドってこんなに良かったっけ
太い、丸い、正確、王道 気持ちよい正統派ジャズ・ギター
地味かもしれないけど良いです。All Bluesが素敵, Oh, Lady Be Goodではエラのスキャット
横山剣の Summer Madness でメジャーになったソウル色強めのアルバム quasimode / Soul Cookin
オルガン・ジャズ・ファンクの最高峰 2001~2003年作品のベスト Soulive / Steady Groovin'
レコード会社にせっつかれて、一人で作ったら売れてしまった
色々言いたいことはあるけど、結局は愛聴盤なんだな
ジャケ写が本人ではないという有名なブルースアルバム
地味過ぎる重すぎると思っていたが聴き直すといいじゃないですか Paul Chambers Bass On Top
文句なしに録音状態が良い。モンクだけに Thelonious Monk Live at The It Club - Complete 1988
買わねばならぬと買いに走った円熟味のあるフュージョンアルバム 渡辺香津美 / Spinning Globe
2002リリースライブ未発表音源でトレイシーの肖像やってる貴重盤 Weather Report Live & Unreleased 2002
離婚した母親の再婚相手がロバート・ジョンソン! Robert Lockwood Jr. I got to find a woman
小曽根真はオスカーピーターソンファンだった。氏のセレクトするジャズ、ボサノバのコンピ
Pat Martino with Gil Goldstein / We are Together Again
パット・マルティーノ「静」の時代
美人だから可愛いから好きなんではなくてホントに良いんですから Esperanza Spalding / Junjo